社会連携活動の紹介

キーワード検索

投稿日が新しい順に掲載しています

産業界(民間企業)
官公庁(国・地方自治体)
民間(地域住民・NPO)

漢字で「たこ」を学ぼう!書きぞめワークショップ

文学部
日本語日本文学科 設樂ゼミ
民間(地域住民・NPO)

健康カレンダーを用いた健康情報の提供(2022年度)

食物栄養学科
小林 知未
学校(教育・研究機関)

アニメのポーズで姿勢改善!!-体幹エクササイズプログラムの指導実践-

健康・スポーツ科学部
安田 良子
産業界(民間企業)
官公庁(国・地方自治体)
民間(地域住民・NPO)

「クリスマス MuKoJoの音活(おとかつ) at コモード56(洲本市)」の開催

音楽学部
横守稔久(非常勤講師)
学校(教育・研究機関)
官公庁(国・地方自治体)
民間(地域住民・NPO)

尼崎市連携事業 美味しい漢字教室

教育学部/食物栄養科学部/文学部
吉井美奈子/横路三有紀/設樂馨
民間(地域住民・NPO)
その他

「3・1・2弁当箱法」を活用した食育イベントを開催しました

食物栄養学科
小林 知未
産業界(民間企業)

和ろうそくの普及に向けたマーケティング戦略の提案と実践

情報メディア学科
赤岡 仁之/赤岡ゼミナール
学校(教育・研究機関)
官公庁(国・地方自治体)

武庫川女子大学・芦屋市連携事業 浜甲カンタービレによる音楽活動

応用音楽学科
多田 秀子(浜甲カンタービレ)
学校(教育・研究機関)
民間(地域住民・NPO)

兵庫県下における昭和期の口承文芸(昔話)・方言資料収集史の分析及び昔話・方言資料活用についての研究

教育学科
高木 史人/山口 豊
産業界(民間企業)
学校(教育・研究機関)
民間(地域住民・NPO)

エンパワード・ソリューション型ラーニングによる管理栄養士養成課程における献立作成・問題解決能力育成事業

食生活学科
福田 也寸子/金澤 良子
産業界(民間企業)
学校(教育・研究機関)

地域貢献を通じた管理栄養士・栄養士としてのコンピテンシー獲得のための養成カリキュラムの提案

食物栄養学科
大滝 直人
民間(地域住民・NPO)
その他

児童の食生活改善のための食育支援とその評価に関する検討

食物栄養学科
小林 知未
民間(地域住民・NPO)

健康カレンダーを用いた健康情報の提供

食物栄養学科
小林 知未
学校(教育・研究機関)

小学生の体力向上に向けての実践研究 ―ハンドブックを活用した神経系へのアプローチを中心として―

健康・スポーツ科学科
長井 勘治
産業界(民間企業)
学校(教育・研究機関)
民間(地域住民・NPO)

漢字キャラクターによる子ども向け漢字研究室

日本語日本文学科
設樂 馨
産業界(民間企業)

駅構内におけるナッジを用いた階段利用促進の取り組み

健康・スポーツ科学科
松本 裕史(松本ゼミナール)
産業界(民間企業)
学校(教育・研究機関)

鳴尾いちごを地域教材として活用した「ふるさと教育」の授業づくり

教育学科
酒井 達哉
産業界(民間企業)
民間(地域住民・NPO)

地域団体商標「尼崎あんかけチャンポン」を活用した地域活性化プロジェクト

情報メディア学科
大森 いさみ
産業界(民間企業)
学校(教育・研究機関)
民間(地域住民・NPO)

漢字キャラクターの子ども向け動画コンテンツ開発

日本語日本文学科
設樂 馨
学校(教育・研究機関)
民間(地域住民・NPO)

地域高齢者へのオンラインを利用した運動指導

健康・スポーツ科学科/食創造科学科
北島 見江(代表)/ 今村 友美
産業界(民間企業)
学校(教育・研究機関)
民間(地域住民・NPO)

音楽による地域コミュニティ作り

応用音楽学科
多田 秀子(浜甲カンタービレ)
官公庁(国・地方自治体)
民間(地域住民・NPO)

土庄町での『移住』に関する調査

生活環境学科
水野 優子
学校(教育・研究機関)
官公庁(国・地方自治体)
民間(地域住民・NPO)

武庫川女子大学の近隣小学校に通う児童に対する無料の算数学習支援

教育学科
神原 一之
学校(教育・研究機関)
民間(地域住民・NPO)

香り商材とARを活用した神社をモデルケースとした地域活性事業

情報メディア学科
和泉 志穂
産業界(民間企業)
学校(教育・研究機関)

映像コンテンツ制作

日本語日本文学科
工藤 彰
産業界(民間企業)
学校(教育・研究機関)
民間(地域住民・NPO)
その他

全身を使ったコオーディネーショントレーニング(対象:親子・子ども達) 姿勢改善・美BODYのための簡単トレーニング(対象:大人)

健康・スポーツ学科
安田 良子
産業界(民間企業)
学校(教育・研究機関)
官公庁(国・地方自治体)
民間(地域住民・NPO)

『薬学生と共に地域共生の中で 学び、育むこれからの薬剤師のあるべき姿』ー薬剤師の地域貢献を目指してー

薬学科
大川 恭子
産業界(民間企業)
官公庁(国・地方自治体)

町家再生による地域活性化に関する調査:インバウンド集客を中心に

情報メディア学科
平井 拓己
学校(教育・研究機関)
官公庁(国・地方自治体)

新体力テストを活用した体力向上に向けての実践研究―神経系へのアプローチを中心として―

健康・スポーツ科学科
長井 勘治

一人暮らし高齢者を対象とした身体計測会と報告会

栄養科学研究所
福尾 惠介

一人暮らし高齢者栄養相談

栄養科学研究所
福尾 惠介

一人暮らし高齢者応援フェスタ

栄養科学研究所
福尾 惠介

図書館間地域連携・写真展巡回展

附属図書館
川崎 安子

ドクタードッグへの絵本読み聞かせ会

附属図書館
川崎 安子

生活美学

生活環境学科
森田 雅子

DIYによる住戸改修

教育研究社会連携推進室
大坪 明

DIYによる都市の「場」づくり

教育研究社会連携推進室
大坪 明
産業界(民間企業)
学校(教育・研究機関)

子育て応援冊子「KID‘S SMILE」を制作

教育学科
西本 望

地域包括ケアのための医療・介護と連携した支えあいシステム

生活環境学科
鎌田 誠史

芦屋浜ASTM団地再生プロジェクト

生活環境学科
鎌田 誠史

社会空間情報科学研究センター(テーマ:スポーツ情報分野)

健康・スポーツ学科
五藤 佳奈

大丸コラボ企画

食生活学科
福田 也寸子

支援者支援

心理・社会福祉学科
中尾 賀要子

在米被爆者支援

心理・社会福祉学科
中尾 賀要子
ページTOP

武庫川女子大学 教育研究社会連携推進室

社会連携推進課

〒663-8558 兵庫県西宮市池開町6-46
中央キャンパス 本館5階

copyright© Mukogawa Women's University all rights reserved.