- NEWSトップページ
- 「社会課題解決AIスタートアップチャレンジ2025」が始動しました。
学内情報
2025.8.29「自分の『ワガママ』や『モヤモヤ』から社会をより良くするビジネスを生み出す」をテーマに、
中央キャンパスで「武庫川女子大学 社会課題解決AIスタートアップチャレンジ2025」が今月5日にいよいよ始まりました。
参加者たちは自身の身の回りにある期待や課題、不満を起点として、その解決策となるビジネスプランをこれからの半年間で考案していきます。
※イベント詳細はこちら
公江記念館7階に広がるプロジェクトラウンジには、変化の激しい社会を自分らしく生き抜いていくためのヒントを得るために、
朝から16名の学生・生徒が集まりました。
本学の学生以外にも、他大学の学生や県立高校の生徒らも参加し、まさに多様な顔ぶれでの船出となりました。
参加者たちは、メンターを務める湯川氏と廣川氏から起業にとって重要なマインドセットや課題認識についての講義を受け、グループワークで「ビジネスとは何か」について理解を深めていきました。
初顔合わせの緊張感がやや漂う中で迎えたランチ交流会では、
美味しいランチの影響もあってか、参加者から多くの笑みがこぼれ、
リラックスした雰囲気の中で新たな交流が生まれていきました。
※当日のランチを提供してくださったensembleの情報はこちら
参加者たちからは「緊張した」、「難しかった」、「自分を少しでも変えたい」といった様々な本音が語られるなか、
対面で交流できたことで、来月の合宿に向けてワクワクが増した模様。
AIも起業もわからないことだらけ、
でも挑戦してみたい、
そんな気概をもった参加者たちがこれからの半年間駆け抜けていきます。
来月に開催される合宿の模様もぜひお楽しみに!
<上記メンターのご紹介>
・湯川カナ・・・大学在学中に孫泰蔵氏の学生起業に参加、Yahoo! JAPAN創設メンバーに。
その後女性や学生の事業創出支援をテーマに、3社を設立。
地域協働による社会変革をテーマに取り組む。
現在、起業支援AIスタートアップCEO。元兵庫県広報官。
・廣川克也・・・三井住友銀行を経て、慶應義塾大学インキュベーションマネージャーとして起業支援、起業教育を担当。
海外学生ビジネスコンテストにアドバイザーとして参加、チームを世界一に導くなど、
学生支援で高い評価を得る。現在、様々な大学生起業プラグラムのサポートに加え、
2024年にはウズベキスタンでのメンター育成にもかかわる。